thumbnail image

 ITO まなびや Station

  • +
  • Map
  • …  
    • +
    • Map
    Contact

     ITO まなびや Station

    • +
    • Map
    • …  
      • +
      • Map
      Contact
      • +
      • Map
        • - NEWS -

           

          Session 1

          5月8日(日曜日)

          17:00-19:00

           

          伊東市役所展望ギャラリーにてブランドブックをSDGSで読み解く市民研究会を開催します。是非ご参加ください。お問合わせは090-3344-4670まで。2月14日の seminar & workshop の報告も行います。

          MORE INFORMATION  

          Session 2

          6月12日(日曜日)

          17:00-19:00

           

          第2回開催は、前回第1回から参加して活発な意見交換・発表を展開。宇佐美中学有志の皆さん「伊豆・すくも街づくり推進会」の振り返り発表から市民対話を行います。終了しました。まもなく実施報告を掲載します。INFO 詳細フライヤー     伊豆新聞の掲載

          Session 3

          7月28日(木曜日)

          18:00-20:00

           

          第3回開催は、第1・2回市民研究会実施で寄せられた実施報告を行い、今月、観光庁令和4年度持続可能な観光推進モデル事業に採択されたITOまなびやStationの取り組みについて発表ご相談を行い、地域観光事業者の方々、市民の方々のご直言を賜ります、ぜひお誘い合わせの上ご参加ください。 終了いたしました。 INFO 詳細フライヤー  

        • Education for Sustainable Development (ESD)

           

          2021年5月1日に開設した、ITOまなびや Station。

          ESD-持続可能な開発のための教育-の地域活動拠点に仲間入りし

          <共創の場づくり>を通じて

          地域内外の多くの皆さまに

          これまでの叡智・これからのビジョン

          そして

          未来世代への愛情をたっぷり注いでいただきました。

           

          誠にありがとうございます。

           

          https://www.ito-manabiya-station.com

           

          2022年はこれまでの8ヶ月間の研究期間を経て

          ITOまなびラボや地域活動ネットワークの皆さまとともに

          いよいよ多彩なESDプログラム開発と運営に努めてまいります。

           

          伊豆半島世界ジオパークの貴い環境資源・文化資本に學び

          地域循環共生圏のヴィジョンとESD for 2030に向かって

          昨年はESD関東ネットワークの皆さまにお訪ねいただきました。

           

          https://kanto.esdcenter.jp/rep_20211128/

           

          そこで発表させていただいたITOまなびや Station の計画は以下の通りです。

           

          https://kanto.esdcenter.jp/wp-content/uploads/sites/4/2021/12/05_20211128.pdf

        • PLATINUM LECTURES  2021~2022

          プラチナ世代が次世代に贈る記録 (2021~)

          ORIGINAL  FLYER

           

           

          城ヶ崎文化資料館-ITOまなびやStation-では、三世代を結ぶ地域学習の機会を大切にプロデュースしています。

          次世代に残したい貴重な講話/忘れてはならない大切な教えを伊東市民の諸先輩方より

          語り継いでいただき対話(たいわ)を重ねて學(まな)び、当日の記録は、

          その後ボランティアによりITOまなびやStation HPから発信していきます。

          日本語の歴史

           第一回 11/11(木曜日) 16:00

           

          八幡野出身 肥田浜五郎を學ぶ 米村邦臣氏 高橋尊顕氏

          VIDEO

          日本の災害

          第二回 11/14 (日曜日)16:00 

           

          海上自衛隊救援活動から伊豆の防災を學ぶ  倉本憲一氏

           

          VIDEO

          日本の自然

          第三回 11/24 (水曜日)16:00

           

          伊豆高原のニホンミツバチの養蜂に學ぶ 山本文夫氏 倉本憲一氏

           

          VIDEO

          日本の道具

          第四回 11/30 (火曜日)14:00-

           

          城ヶ崎文化資料館の大正時代の織機再生に學ぶ 曽根冨貴子氏

           

          VIDEO

          日本の海  (Part 1)

          第五回 01/11 (火曜日)14:00-

           

          八幡野港の漁師さんがいま伝えておきたい話「PART 1」稲葉功氏

           

          VIDEO

          日本の海  (Part 2)

          第六回 02/22 (火曜日)14:00-

           

          八幡野港の漁師さんがいま伝えておきたい話 「PART 2」稲葉功氏   Coming Soon

           

          VIDEO COMING SOON
        • EARLIER EVENTS

          Workshops/Seminars 

        • VISION and PURPOSE

           

          北極シロクマがシンボルの「ITO -まなびや-Station」。

           

          地球まるごとSDGs(Sustainable Development Goals-持続可能な開発目標)を感じて考える

          こどものまなびや・おとなのまなびや ・こどもとおとなのまなびや が2021年5月1日、

          城ヶ崎文化資料館 りんがふらんか 内にオープンしました。

           

          ここは真っ白なキャンパス空間。

           

          ユネスコ世界ジオパークに認定されている伊豆半島の自然や人の恵みを通じて

          私たちが住むまち伊東の過去・現在をまなびあい・かたりあい・わかちあい

          次世代に贈る、よりよい未来のものづくり・まちづくりを考えます。

           

          *持続可能な開発のための教育(ESD= Education for Sustainable Development)

          の地域ESD活動推進拠点に登録をしています。

            https://esdcenter.jp/kyoten_visionaryinstitute/

           


          ITOまなびやStationでは、城ヶ崎文化資料館の秀逸なコレクション-江戸時代の木版画「金のなる木」や寺子屋の「論語」「孟子」の教本、明治、大正、昭和の戦前、戦後まで一連の「教科書」コレクションなどの資料アーカイブを有しています。また、伊豆半島世界ジオパーク、映画「地球交響曲・ガイアシンフォニー」、SDGs自己診断ツールSDGs online Survey、地元の八幡野・富戸・城ヶ崎の海の中ジオマリンの光景映像もご紹介しています。

        •  

          GALLERY

          ITO まなびや Station @ りんがふらんか

           

        • Children

          ITO まなびラボ

          金のなる木

          Tokugawa Ieyasu

          Business

          大人のまなびや

          Visionary Institute

          Imagination & Wisdom

          SDGS

          世界共通の17の目標

          White Gift

          北極

          移住

          A Warm Welcome

          リジェネレーショントラベル

          Malama Hawaii

          Geo Cafe

          ジオカフェ

          英語

          Discussions in English

          Gaia / Earth

          All is one.

          Other

          (Soon to come.)

        • 伊豆高原駅やまも口(南口)より徒歩9分

          〒413-0232 静岡県伊東市八幡野 1156 LINGUA FRANCA内

        About Us

        MC Planning, Inc.

        Visionary Institute

        News & Events

        White Gift at Maple Housing - May 2021

        Contact

        050-1359-1776

        Email

        © 2021 MC Planning, Inc. / Visionary Institute

          All Posts
          ×
          Cookie Use
          We use cookies to ensure a smooth browsing experience. By continuing we assume you accept the use of cookies.
          Learn More